「ホワイトバンド」がもたらした最大の問題点

本文

今年の九月初め〜十月中ごろぐらいにかけて「ほっとけない、世界の貧しさ」と銘打たれて始まった日本版「ホワイトバンドプロジェクト」。テレビCM等でサッカーの中田選手などがつけているのを見た方も多いと思います。

ホワイトバンドは300円で購入することができ、大手コンビニエンスストアの「ファミリーマート」や、街中の書店などで容易に購入できました。多分、今でもできると思います。

さて、「ほっとけない、世界の貧しさ」というキャッチフレーズから、あなたは何を想像しますか。実態を知らなかった私は、安直に「募金」を連想しました。実際、多くの人が私と同様、「ホワイトバンド=貧困国への募金活動」だと認識していたそうです。

ところが、実態は異なりました。「ホワイトバンドプロジェクト」の実際な目標は募金活動などではなく、「政府に貧困国救済の政策を打つよう働きかける」というものです。その実、ホワイトバンドを買うために必要な300円の内、寄付金として使われるものはありません。

多くの人がこの事実を知ったとき、「詐欺だ」「善意に付け込んだあくどいやり口だ」と激しく批判しました。実際、Googleで「ホワイトバンド」をキーワードにして検索をかけてみても、上位に上ってくるのはホワイトバンド批判のサイトやblogが大勢を占めています。

ホワイトバンド支持者はこう反論しました。「寄付されなくても、貧しさを考える機会にはなっただろう」と。中には、「細かい使い道を調べなかったあなたが悪い」というものもありました。事実、ホワイトバンド公式Webサイトには、このような記載があります。

ホワイトバンドが募金活動ではないというのはどういうことですか?

ホワイトバンドの300円は、途上国に食料や医薬品などを届けるという意味での募金活動ではありません。イギリスの「Make Poverty History (貧困を過去のものに)」、アメリカの「The ONE Campaign」、日本の「ほっとけない世界のまずしさ」など、90カ国以上が参加する「貧困と闘うグローバルなキャンペーン(G-CAP)」では、貧困をなくすためには、現地の人たちによる努力への支援や協力に加えて、貧困を作り出す世界の構造を変えることが必要だと考えています。具体的には、(1)開発援助の質の向上と量の増大、(2)最貧国の債務の削減、(3)貿易のルールの公正化です。これらを求めて、世界各国のキャンペーンでは、「お金ではなく、あなたの声をください。その声をあらわすホワイトバンドを身につけてください。」とお願いしています。「ほっとけない世界のまずしさ」においても、キャンペーンの目的は、「貧困をなくす政策をみんなが選択する」ことです。そしてそのための「意思表示」がホワイトバンドです。

from:http://hottokenai.jp/faq2/04.html

ホワイトバンド支持者はこの声明を盾にし、「詐欺だ」と批判した人をやり込めました。そう。ホワイトバンド公式Webサイトには、ホワイトバンドで得られた利益の使用用途が記載されていたのです。ですから、「よく調べもせずに購入したあなたが悪い」という反論は、実に当を得ています。

ここまで来ると、ホワイトバンドプロジェクトに批判的な人は沈黙するしかないのでしょうか。ホワイトバンドプロジェクトは「善意」のプロジェクトであると、認めざるを得ないのでしょうか。ホワイトバンドプロジェクトは、正しかったのでしょうか。

私はあえて言います。ホワイトバンドプロジェクトは、「取り返しのつかない事態」を引き起こしてしまったと。

私のように(私は買わなかったのですが)よく調べもせず、なんとなくホワイトバンドを購入した人の大部分は、ホワイトバンドを「募金」や「寄付」と解釈していました。そして、ホワイトバンドが寄付目的ではないと知ると、多くの人が「騙された」「詐欺だ」と怒りました。しかし、ホワイトバンドの支持者は「よく調べもせずに買うほうが悪いんだ」と言い込めました。

さて、そうやって「騙された」という感覚を持った人間が、同じような企画にもう一度参加しようなどと考えるものでしょうか。もし私がホワイトバンドを購入していたなら、二度と騙されるのはごめんだと考えるでしょう。

問題はここです。仮にホワイトバンドとは異なる、もっと透明性の高い、もっと直接的に貧困国の支援を行おうというプロジェクトが発足したとき、そのプロジェクトは最初から「これはホワイトバンドと同じようなシロモノではないのか」という疑惑の目に晒されることになります。ホワイトバンドは実態が知られていなかったゆえに、イメージだけが先行していたゆえに、かなりの成功を収めました。しかし、それは後々に禍根を残す成功といえます。

一度何かに騙された人間というのは、それに関連するものに対し、必要以上に警戒心が強くなるものです。「ホワイトバンドプロジェクト」に「騙す意志」が無かったとしても、「騙された」と感じた人は「騙された」と感じるものです。恐らく、同種のプロジェクトに対しても、必要以上の警戒心と猜疑心を持って対峙することでしょう。

ホワイトバンドプロジェクト支持者は「世界の貧しさに目を向けるきっかけになっただろう」という反論をしますが、「騙された」と感じた人間はそこから回れ右をしてそっぽを向いたも同然です。ホワイトバンドプロジェクトは成功しましたが、多くの人間に「不信の種」を植え付けました。

ホワイトバンドプロジェクトを支持する人を、私は止めるつもりはまったくありません。事実、これで世界の貧困に目を向けたという方も大勢いらっしゃると信じています。ただ、ホワイトバンドプロジェクトは多くの人に不必要な「不信の種」を植え付け、必要以上の警戒心と猜疑心を与えてしまっていること、そしてそれによってもしかしたら貧困に目を向けてくれたかも知れない人を、ある意味ではその人の過失とはいえ、「回れ右」させてしまったということは、一つの事実として認識しておくべきだと私は思います。

長くなりましたが、以上です。